またはインフォグラフィック。 数値や量を、グラフではなくイラストレーションや幾何学柄などを用いて直感的にわかりやすくしたもの。 誤解を恐れずに書くと「東京ドーム10杯分」と言ったらドームのアイコンが10コ並ぶ、みたいな感… 続きを読む インフォグラフィックス
投稿者: Air Graphics
ファーストビュー
ウェブデザインで重要視される「最初に見える範囲」のこと。トップページやランディングページでは、とくにそれについて指摘される。 スマートフォンと、タブレットと、PCでは見える範囲が大きく異なる。さらにユーザーの使い方によっ… 続きを読む ファーストビュー
PDCA
ぐるんぐるん回すものとして知られている。 業務改善に重要なメソッドなのだが、CとAは間違っていることが多いかもしれない。 うまく回ってたらCはそういう解釈にはならんだろうし、Aは方向が違うだろう、という感想を持った経験は… 続きを読む PDCA
文字切れ
グラフィックデザイナーがウェブデザインをやるときに必ず経験する、気持ち悪くなる仕様上の限界との邂逅。それが文字切れ。 文字切れの悪さは、虫に刺された箇所のように嫌な感じがある。いつまでも痒さが取れない気持ち悪さ。 そして… 続きを読む 文字切れ
ダークモード
知るかボケ。これ以上メンドーな選択肢を増やしてんじゃねーよ、とか思ってしまう2021年現在最新モード。 とりあえずスマートフォンだけでも対応しといたほうがいいんですかね? でもなー。 企業ページって、一般的な人は夜に見な… 続きを読む ダークモード
検証端末
最新のOSが動く端末が必要なので、意外と経費がかかる。 Google ChromeやSafariのデベロッパーツールに頼り切っていると騙されることもあり、端末はいくつか用意しておかないと困ることになる。 とくにウェブ上で… 続きを読む 検証端末
お問い合わせフォーム
グラフィックデザイナーが「なんとか自分でプログラムを作れんのか」と考えるものの、結局は誰かに作ってもらう仕組み。 見た目はいくらでも作れるのだが、プログラムは色々あって難しい。できなくはないけれど、セキュリティホールがゼ… 続きを読む お問い合わせフォーム
PHP
ウェブサイトで使われるプログラム言語。 グラフィックデザイナーがイヤイヤ勉強する二大プログラム。ちなみにもうひとつのプログラムはJavascript。 どうして勉強するかというと、お問い合わせフォームで使わざるを得ないか… 続きを読む PHP
デベロッパーツール
Google Chromeで知られるウェブ開発者用のモード、というかツール。 メニューバー > 表示 > 開発 / 管理 > デベロッパーツール で使えるようになる。(Macの場合) SafariにもInternet E… 続きを読む デベロッパーツール
ブルーライトカットレンズ
青色がカットされるレンズ。PC作業用メガネとして売られている。 他の人は知らないが、個人的には今もこれからも使わない道具。 カットの方法は大きく分けて3種類ある。青色を吸収するか、反射するか、両方併用するか。いずれにして… 続きを読む ブルーライトカットレンズ