「デザインセンスがない人はデザイナーになれないのか?」という質問を見かけた。
身も蓋もない言いかたをすれば「そうかもしれないね」なんだけれども、じゃあ「デザインセンスってなんだ?」っていうことについて断言できる人は少ないんじゃないだろうか。
デザインするにしても、アート領域とか、論理的領域とか、お客さんへの共感領域とか、一般人の反応領域とか、いろいろあるんじゃないかなあ。
パパッとカッコイイもの・美しいものを作るセンスを、デザインセンスと捉えている人が多いと想像するのだけれども、そんなに単純な話じゃないよね。
仕事をつづけることで磨かれていくものなので、やらないよりはやったほうがいいかな。
デザインを「絵が描ける」と同義に思っている人には理解できないことなんだげども、
デザインっていうのは「問題解決のための試行錯誤」です。
だから「見かけをちょちょっと調整して金を巻き上げる人」みたいに思っている人がいたら「ああ、残念な人がいたよ」という感想を抱くんですよね。